スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

昭和の町の商店街

商店街の方に戻って来ました。icon16





こんな看板がいたるところにありました。face01



何もかもが昭和です。
自動販売機もレトロ!!
昔、これだった。
買ってたもん!!



前々回に出会いの里のマルカワさんに教えてもらった
駄菓子屋さんの『古美屋』に行ってみました。
アオキさんという方がいらっしゃって
とても面白い方でした。

昭和の家を再現している所は(駄菓子屋夢博物館)有料になっていて
昭和ロマン蔵と昭和夢町三丁目館との共通チケットがあります。

このチケットをアオキさんのいる駄菓子屋さんで買うと
アオキさんのおしゃべりと昭和なおもちゃがもらえます。
チケット代は600円です。
昭和の町に行かれた方は入ってみて下さい。
なんだか私、昭和の町の回し者みたいですね。face02







そのお隣には『ブラジル珈琲舎』というカフェがありました。
ここもなかなか雰囲気があって
ミルクたっぷりの昭和な珈琲が飲めますよ。



ここでも気さくな店員さんと出会いました。
お名前聞くの忘れちゃった・・・・。icon10



この電話かわいいでしょう!!!!

角度によっては顔が変わって見えて
撮りがいのある電話機君でした。







レトロな車。
この車の時代は、さすがに知らないです。face07



知ってる方はいますか~~っ?
乗ってた方はいますか~~っ?



この車は今走っていても違和感ないでしょうね。
車好きな私は、ちょっと欲しいかもと思いながら
写真撮っちゃいました。icon17



ブログを始めてから、日に日にカメラへの思いが
強くなりなりまして・・・・。
『あ~っ、やっぱ写真はいいなぁ~っ』
つくづく思っております。face02



で、最近二眼レフに興味を示しております。
全然わからないんですが・・・・。
興味津々なんです。face03



最初は半信半疑で出かけたものの
かなり満喫して来ちゃいました。

本当にいい町です。

また、行きたいと思います。

こんな感じで古い町並みが好きな私です。
『ここいいですよ!情緒ありますよ!』
ってとこ知ってる方、教えてください。

豊後高田、良いとこです。
是非行ってみてくださいねん。
   


2009年03月03日 Posted by jojo at 00:06Comments(8)豊後高田

いらっしゃいませ、『昭和の町』

昭和の時代にようこそ。

映画の『ALWAYS 三丁目の夕日』みましたか?
私はまだ見ていないんですが・・・・
この場所に行って
昭和のあの時代が懐かしく
とても居心地が良かったことを思い出しました。

だからこの場所にずっと居たい、ここに住みたいとさえ思いました。
昭和の日本は素晴らしいです。
今の生活スタイルに慣れてしまったから、
特にそう思ったのかもしれませんね。

では、昭和30年代にいってらっしゃい。

『おじゃまします。face01

 

こんばんは~っ、ってな感じで入りました。face01


 
この中は5分おきに空の色が変わるんですよ!
ちゃんと、朝から昼になり、そして夕方、夜になり
また朝がやってくるんです。
感動しました。face03



朝が来た感じなんですけど・・・・。
雰囲気わかります?



縁側からみた台所。
あまりの懐かしさに涙が出そうやった。icon11icon11





見てください!
この台所!
『がばいばぁちゃん』の映画に出てきそうじゃないです。
『がばいばぁちゃん』が古いですかね・・・・。





ここねぇ~~かなり落ち着くんです。
住みたいとさえ思ったくらい。
ここのスタッフの人に
『ここに住んでも良いですか?』
って真顔で聞きましたもん。face02
笑われちゃったけど。



何から何までステキ!!



このお茶こし、家にあったかも・・・幼い頃ね。
今は無いですよ!!icon10



黒電話のお宅まだありますかね・・・・。
ダイアル回す、あの音
『じぃ~っ、じぃ~っ』っていいますよね。
あ~~も~~~っ、思い出しただけで
また行きたくなります。
わたし、ホントに気に入ったみたい。face05



友達なんですけど・・・・かなり馴染んでるでしょう。face02



昔はランドセルなんて黒と赤しかなかったけど
最近はいろんな色がありますよね。
やっぱランドセルは黒と赤!!

 

かなり古臭い感じの車と看板。
好き!!!face05



この看板も懐かしい!まだまだ健在のキンチョウさん。face02



このポストはまだ見ます。
数少ないと思うけれども。



そうそう、公衆電話ってこれでした。
あんまりぺらぺらしゃべっていると
私のボロが出てしまうicon10
『あんた、年いくつね?』ってなかんじ・・・。
あははっ・・です。

 



ボンカレーのおばちゃん
今はどうされているんでしょう?
私が心配することではないですね。face03



食堂の見本、懐かしいけど
それより何より、ジュースのビンやら
ビールのビンがよかった~~っ。



自転車、奥のバイク
いや~っ古い。
マジでヤバかった。
テンションあがりっぱなしっすよ!
このテンションをみなさんにも味わって欲しいです。

『おじゃましました。face02 また来ます。』

ここに行って本当に良かった。
日本にしかない物や文化、歴史
日本というスタイルをもっと大切にしよう。
いろんな国の人に日本の良さを
伝えていきたいと思いました。
忘れかけていた日本ならではの生活。
もう一度考えていきたいです。
だって日本人なんだもん。face02icon06

次回は商店街に戻ります。  


2009年03月02日 Posted by jojo at 00:09Comments(4)豊後高田

豊後高田 『昭和の町』

『昭和の町』やってきました。
高田モダンからメチャメチャ近いです。face02

本当に昭和の町でしたよ。
かなり懐かしかった。
昭和の女ですから!!icon12

今回も良い人たちと出会いました。
ステキなことです。




なかなか雰囲気ある商店街でしょう。
こんなん好き!!



古臭くて味があって良い!!
『くるくるクルクルっ・・icon10
目が回ってしまった。



豊後高田のお雛様。
弦で編んだかごの中に入ってました。
始めてみた。face01





駄菓子屋さん、いいねぇ~~っ。icon12
幾つになっても駄菓子は美味しい。
おもわずいっぱい買っちゃいました。



幼い頃に食べたことありませんか?
好きな駄菓子あります?
私は・・・・・ホームランバー好きでした。
ありゃicon10icon10、知りませんか?



ポン菓子、安くて美味しいんですよね。



いや~っマジで懐かしい。
今見ても懐かしい。
ほんと、童心に戻った瞬間。

 

おもちゃも昭和の時代のものばかり。
こんなのばっかり見てたら、時間が幼い頃に戻りました。face01



これまた懐かしい。
JAの貯金魚じゃないですよ。



手打ちそばを食べさせてくれる
『そば処 響』です。
お昼は絶対ここと決めていたから
探していきました。
美味しかった。
私が食べたのは、かき揚げそば。
友達は軍鶏そば。
感動して、普段はお汁は飲みきらないんですが
飲みきるくらい美味しかったっス。
友達も右に同じ。
完食。
『響さん、ご馳走様でした。』



ここにもお雛様発見。
お茶が入った器がステキだったから。
『器とお雛様』
どうですか?

 

『出会いの里』というだけあって、
出会いがありました。
ここで働いていらっしゃるマルカワさんです。
おしゃべりも面白く、昭和の町の観光の仕方やら
お得情報をたくさん教えてもらいました。




ゆず蜜に惚れました。
これを豆乳で割って飲むとかなり美味。
お湯で割っても美味しい。
買っちゃいました。
他にも色々あって、かなり迷いながら
たくさん買っちゃいました。
私よりも友達のほうがもっと買ったかも・・・・。face02

次回はホントに懐かしい『昭和の町』
案内します。
  


2009年02月28日 Posted by jojo at 00:12Comments(4)豊後高田

トリックア~ト。

大分県豊後高田市の
『高田モダントリックアート不思議な美術館』に行ってきました。

けっこう遠いなぁ~って思ってたけど・・・
思ったよりも早くつきました。

では、トリックアートの世界へface02

 

私の友達初公開なんですが・・・顔はみえましぇん。face03

モナリザの小指つまんでるように見える?



イルカちゃんと『チュッ!』
か・わ・い・いicon06

 

『こらこら、icon10 触っちゃだめだよ!!!』 こんな感じ。
いい感じ出てます。



もしもしカメよ~っカメさんよ~っicon26

『美味しいかい!』ってな感じ。



これが一番好き。face05

『巨人と小人良いでしょう。

巨人: 『がお~っicon10食べちゃうぞ~っicon28
小人: 『いや~っ、助けて~っface08

これが一番楽しかった。
私たちなかなかお馬鹿な二人でした。
こんなことが出来たのは館内に誰も居なくて
貸し切り状態だったからです。

その後お客さんが来られてたみたいだったから
早く行ってよかったっす。face02

まだまだありますが・・・行って確かめてみてください。face02

豊後高田市は『昭和の町』とも言われてます。
次回は『昭和の町』見てください。



  


2009年02月27日 Posted by jojo at 00:03Comments(4)豊後高田