スポンサーサイト
葉っぱにしずく。
『雫』ってマクロで撮ると不思議な感覚になる。
普段は目にも留まらないのに・・・・。
こんなに拡大すると、一粒一粒に意味があるようなきがする。

なんか・・・かわいいなぁ~~っ。

『ふぅ~~っ』ってしたくなる。
そしたら『ぷるんっぷるんっ』って揺れるんだろうなぁ~っ。
普段は目にも留まらないのに・・・・。
こんなに拡大すると、一粒一粒に意味があるようなきがする。
なんか・・・かわいいなぁ~~っ。
『ふぅ~~っ』ってしたくなる。
そしたら『ぷるんっぷるんっ』って揺れるんだろうなぁ~っ。
2010年05月31日 Posted by jojo at 00:12 │Comments(12)
tikitikiバック。
『tikitiki』さんに注文していた手作りのバックが
私のところにやってきました。
斜めがけのバック。
オーダーなんです!!
世界に一個しかないんです!!
裏っ側はこんな感じ。
前から見ても後ろから見ても可愛い。
どっちが前っていうのがない!!!
これが私の希望だったんです。
この!!!綿レースを惜しみなく使っているいいでしょう!!!
そして色の組み合わせ。
私の好きな色が盛りだくさん。
私は基本的に柄物のお洋服を着ないから
このバックがスゴク目立っていいのよ!!
このバックを斜めかけして自転車に乗った人を見かけたら
間違いなく私です!!
『tikitiki』さんのことをもっと知りたい方は
以前に私がご紹介した『tikitiki』さんの記事を見るか
『tikitiki』さんのブログをご覧ください!!
みなさんも世界に1つのバックを作って見ませんか!!!
可愛らしい『tikitiki』さんがホッとする場所であなたのことを待ってありますよ!
私の『tikitiki』さんの記事はこちらを→ 『tikitiki』さんのお店を覗いてみて!
『tikitiki』さんのブログはこちらを→ 『tikitiki』
2010年05月29日 Posted by jojo at 00:55 │Comments(10) │物作り
忙しい毎日。
最近仕事が忙しくて・・・・・なかなかブログupが出来ない私。
仕事が終わってうちに帰ってくる時間は11時近くて
結局、お花ネタになってしまいます。
もう少しこの状況が続くかな・・・・・?
ネタはあるのにup出来ない!!
悔しっす!!
2010年05月23日 Posted by jojo at 23:42 │Comments(12) │花
『涼のガラスと練り上げ金魚の器展Ⅲ』
今回はこちらをご紹介します。

『八戸釜』さんで陶芸をされいる『西岡孝子』さんと
『山梨県』で『ガラス工房』をされている『白石精一』さんとの
『涼のガラスと練り上げ金魚の器展Ⅲ』が
『村岡屋本店 ギャラリー彩』で開催されています。

『ガラス』 『器』に興味のある方
是非行ってみてください。
ステキな出会いが待っていますよ!!
『白石精一』さんのブログは→ 『白石ガラス工房』
『西岡孝子』のブログは→ 『西岡姉弟の部屋』
こちらも覗いてみてください。

『八戸釜』さんで陶芸をされいる『西岡孝子』さんと
『山梨県』で『ガラス工房』をされている『白石精一』さんとの
『涼のガラスと練り上げ金魚の器展Ⅲ』が
『村岡屋本店 ギャラリー彩』で開催されています。

『ガラス』 『器』に興味のある方
是非行ってみてください。
ステキな出会いが待っていますよ!!
『白石精一』さんのブログは→ 『白石ガラス工房』
『西岡孝子』のブログは→ 『西岡姉弟の部屋』
こちらも覗いてみてください。
2010年05月20日 Posted by jojo at 02:32 │Comments(2) │物作り
小花。
ホント!!最近お花に夢中な私。
とにかく『マクロ』が楽しくて仕方ないんです。
自分の目では確認できない『小さな小さなもの』が
鮮明に見れる!!
この小さなものもちゃんと生きている。
大きいものも小さいものも生きている、命がある。
そんな当たり前のことを考えさせられる
ステキなレンズ。
2010年05月13日 Posted by jojo at 00:52 │Comments(5) │花
たんぽぽっ。
2010ねん 豆田地区
まだ肌寒い時期に行ってなかなかup出来なかった・・・・。
『日田 豆田地区』
去年も行きましたが・・・今年も行っちゃった!!
去年の『豆田地区』をもう一度振り返りたい方は→ 『ポチッ』とお願いします。
この言葉。
あったかい!!
ゆっくり走りたくなる感じ。
前にも同じ場所を撮ったんですが・・・・
ちょっと違って見えるなぁ~っ。
これこれ!『東芝モートル』とは・・・・?
なんじゃろう?????
前に私のブログに登場してくれた『イケメンな彼』。
OOくん、勝手に載せてごめんね。
顔写ってないからOK?よね?
この建物はこの辺りでは一番古~~いそうです。
ってここの『旅人案内所』のおじちゃんから聞きました。
このおじちゃんのご職業は何でしようか?
写真端にヒントが・・・・・・。
前回、行けなかった酒蔵。
ここに入った瞬間『ひやっ~~と』。
寒かった。
これは・・・・・この中にはお酒が入ってるのかなぁ~?
なんとも言えない『甘~~い香り』が
お酒を飲めない私は、これだけで酔っ払ってしまいそうでした。
2階に上がって、『おお~~っ』が第一声。
昔はこんな感じで作られてたんですね。
風情がある。
一つ一つが良い雰囲気。
スイッチ3兄弟だ!!
また行っちゃった『おせんべい屋さん』。
柳川のさげもんちっく。
あら!!『柳川さげもんまつり』終わっちゃった・・・・。
今年は行こうと思ってて・・・忘れてた!!
かわいか~っ。
似たり寄ったりですが・・・・カワイかけん許してください。
最後は、私の後姿。
知らない間に『イケメンな彼』から撮られてました。
はるきちさんから教えてもらった
『ドーナツ屋さん』が空いてるか確認に行っております。
がしかし、お休みでした。
残念。
また行くことにします。
2010年05月06日 Posted by jojo at 23:51 │Comments(10) │日田 豆田町
『そば茶房 温人』
世の中ゴールデンウィークの皆さん、いかがお過ごしですか?
私は、バッチリお仕事なんですが・・・・・。
忙しくてなかなかup出来ないけれど
ステキな場所を皆さんにお教えしたくて
頑張っちゃいました。
『そば茶房 温人』
桜が満開の頃に『八女郡黒木町』に行っている途中に
小さな看板にひかれ
気になって気になって仕方がなかったので
行って見ました。
この先に何があるのか、想像豊かになっちゃいます。
これ!!
ここのご主人が作られたそうです。
芸術的。
この先に見える入り口。
その中はいったいどんな風になってるんでしょうね・・・・。
これもご主人の作品。
作り手の方の温もりをとても感じる作品。
中に入ってもステキじゃないですか!!!
かなり私好み。
いいなぁ~~っ。
落ち着く空間。
おお~~っ!
お外があるではないですか!!
なんてステキな!!
お外から見た感じ。
お外で頂こうかと思ってたんですが・・・。
この日は風が強くて寒かったので諦めて
泣く泣く、室内で頂くことになったのです。
次回は、お外で頂くんだもん!!!
器たちがずらりと並んでる感じもいいなぁ~~っ。
何にでも反応してしまう私。
で!これ頂きました。
『花めぐり膳』
これで、な・な・な・なんと¥1575 (数量限定)
この景色を眺めながら頂きました。
美味しかった~~っ。
どんない美味しかったかは・・・・・・・
ご自分の味覚で感じてください。
一番最初に目に入った絵。
『ほっ!』とする一枚。
中央のテーブルの上には
いろんな物が置かれていて
撮影モードに火がつきました。
このマグカップ。
ワンちゃん、シマウマ、ゴリラ・・・・居たんだけど
この子に決定。
でも、若干ピンボケ。
あはははははっ。
壁には手作りのバック。
これって、あれ?ほれ?何だっけ?
酒屋さんとかお味噌やさんとかの前掛けって言うんですか・・・・・・。
で作られているんじゃないかと・・・・・。
こういう被写体!
いいよね~~っ。
はい!!
この先には御手洗い。
なんと!!
お手洗いの扉がこれ!!!
一言。
良い!!
まさか、あののれんの先にこれがあるとは
誰も思わない!思わないところが好き。
最後に
『そば茶房 温人』
★住所
福岡県 八女郡 黒木町 大字 北大淵 花めぐり 6400
★Tel
0943-45-0147
★営業時間
11:00~おそばがなくなり次第終了。
★定休日
水曜日と第三木曜日
もっと詳しく知りたい方は→ 『そば茶房 温人』
良かったら足を運んでみてください。