スポンサーサイト
去年の菊池渓谷。
梅の季節、桜の季節、新緑の季節がやってまいりました。
私が大好きな新緑、新芽!!!
これは去年菊池渓谷に行ったときの写真です。
たしか・・・去年の今頃です。
『しずく』っていいですよね。
好きだからこそ、またまた『しずく』
そんでもって、飽きることなく『しずく』
マクロレンズで撮るともっときれいに撮れるんでしょうが・・・・。
いかんせん、この時は持ってなかったから
マクロモードで撮っちゃった。
って言うか・・・・まだマクロレンズ買ってません。
早く買いたいですが・・・・先立つものが・・・・。
『しずく』もそうですがこれもみなさん一度は撮ったことがある
写真じゃないですか?
初お披露目、私の足です。
やっぱ菊池渓谷は長靴でしょう!!
『ジャッパ、ジャッパ』入って
楽しかった。
子供の水遊びが楽しい気持ち、メッチャわかった。
雰囲気のある大木でした。
今年は新緑どこに撮りに行こうか・・・考えてます。
『ここは良いばい!!』ってとこがあったら
是非教えてください。
ちなみに『轟渓谷』 『清水の滝』 『九年庵』
このあたりは結構行ってます。
今年もキレイな緑、撮りたいです。
2009年03月31日 Posted by jojo at 00:03 │Comments(6) │菊池渓谷
宮崎県高千穂行っちゃったもん。

早朝7時出発!
my carのアルファー君で行って参りました。


目的地は高千穂峡です。
私もラウラさんもフットワークの軽い二人なので
自然の多い所をお散歩して来ました。

高千穂物産館でものすごい存在感で立てられてました。
思わず『パチっ、パチッ』
高千穂は神話の町のようです。
高千穂峡と言えばこれでしょう!!
迫力満点!!!!

この景色の為に朝早くからやって来たのに
空気がよどんでまして・・・全体的に白っぽかった・・・。
後になってよくよく考えてみたら
黄砂が吹いてましたね。
そうそう黄砂のせいでした。
まぁ仕方ないからあきらめ半分で
写真撮って来たのでした。
天岩戸神社、天照大神を祀る神社です。
ここでは、体を清めてからじゃないとは入れないところがあり
神主さんに清めてもらい
ラウラさんと行ってみました。
中では撮影禁止のため、写真なしです。
神聖な場所ですからね。
何となくなんですが・・・空気が澄んでて穏やかな気持ちに
なりました。
可愛らしいものを発見!!
道中安全って書いてあるんです。
思わず、ラウラさんと声をそろえて
読んじゃいました。

神々が集い神議をされたという天安河原に向かう途中に
『お腹が空いたね』って言うことで
ラウラさんはヨモギ饅頭、私はおやきを買い
道々食べながら向かいました。
で、食べるのに夢中で写真撮るの忘れました。

ここが神々が集い神議ををされたという天安河原です。
ここにも神様が祀られていて、ここまでの道のりにはたくさんの石が積まれていました。
石を積むと願いが必ず叶うと言われているそうです。
私たちも石を積もうと思ったのですが・・・
ほとんどが積まれている石で、フリーのものは見当たりませんでした。
しかも感動するくらい、『ぞっ』とするくらい石が積まれていて
写真を撮ろうと思ったのですが
たくさんの方たちの願いがこもった石を簡単に写真になんか
収めてしまったらいけないんじゃないかと思ったから
やめました。
『くしふる神社』には樹齢1300年のケヤキの老木
がありました。
木の温もりを感じませんか?
ここは空気が別物でした。
神社のベンチに座り、緑囲まれ
素敵な時間を過ごしました。
ラウラさんが作って来てくれたケーキを食べながら
おしゃべりを沢山して、マイナスイオンを沢山もらい
良い休日を過ごしました。

メインは高千穂峡だったんですが
『神社の方が楽しかったよね』なんて
ラウラさんと大笑いしちゃいましたよ。
佐賀に帰ってきて、自宅に着き
私、朝まで爆睡しました。
ラウラさん、めっちゃ楽しかったですね。
長旅、お疲れ様でした。
2009年03月19日 Posted by jojo at 00:57 │Comments(10) │高千穂
韓国ソウル・・世界遺産
韓国、ソウルに行ったときの写真です。
世界遺産の昌徳宮です。
スケールでかすぎ!!
かなり大きかった。
モザイク模様
言葉ない!キレイ過ぎて!!!
このモザイク模様を昔の人は
一つずつ心を込めて手作業で作ったんでしょうね。
素晴らしいの一言です。
今、NHKで土曜日の11時過ぎから韓国ドラマやってますよね。
『ファン・ジニ』
ちょっと前で言うなら
『チャングムの誓い』
まさしくあの世界でした。
中はとにかく広くて建物も同じに見えて仕方なかったです。
でも、写真で見ると全然違ってました。
あははっ。

あそこの消火器が!!!!
時代を邪魔している!!
この時代は消火器なんて無いもん!!

お腹がすいていたし、チジミも食べたかったから
適当に入りました。
入り口に日本語で書かれたメニューがあったから
日本語が通じると思って入ったら
まったくでした。

でもメニューは漢字と英語で書かれていたので
わかりやすかったです。
カタコトの英語と身振り手振りで
美味しいチジミをいただきました。

この時も食べ物の写真を撮るということになれてなくて
無しです。
海外大好きな私です。
これからも行くぞ~って言いたいとこなんですが
仕事の都合でいけましぇ~~ん。
でも、いつか必ず行ってやる~~!
ラウラさん、イタリアには行くからね!
絶対!!
2009年03月17日 Posted by jojo at 00:00 │Comments(4) │韓国
倉敷行ってきちゃった。ホテル編
『アイビースクエア』です。
明治21年創立、倉敷紡績所
昭和49年、ノコギリ型の屋根を持つレンガつくりの建物が
おしゃれなホテルに生まれ変わったそうです。
あまりにも良い雰囲気だったので
外観の写真を撮ることを忘れてしまった・・・・。

ここは中庭です。
良い感じでしょ!!

レンガの壁にツタが絡まったこの感じ、やっぱいいなぁ~~っ。
すてき。

このアングルいいと思わないですか?
わたしだけ・・・・。

これって風見鶏って言うんでしたっけ?
この~木、何の~木、気になる木~っ♪♪
めっちゃ雰囲気ある。

ホテルの裏で
大きな木発見した上、
教会まで発見。
なんかすっごくヨーロッパの雰囲気かもしだしてません。
こんなとこヨーロッパにはウジャウジャありそう・・・・。

この木、何の木・・・・『メタセコイヤ(あけぼのすぎ)』だった。
『あ~~ん、杉なんだ。』
植物には詳しくないから
これくらいの反応でした。

ツタの絡まりっぷり好きだな~~っ!
この場所にどのくらいいたか
覚えてないんですが・・・・。
友達いわく結構長い間居たみたい。
ずっと眺めてたら木の温もりを感じました。
私たちの倉敷旅行はこれでおしまい。
また、どっか行ったら綴ります。
見てやってください。
2009年03月13日 Posted by jojo at 22:43 │Comments(4) │倉敷
倉敷行ってきちゃった。街並み編

今回、あんまり天気が良くなかったから・・・残念でした。

たま~にお天道様が出てはいたんですがね~っ。

ちなみにお天道様がお顔を出した感じ。
もっと光が欲しかった。

う~~ん残念。
この屋根と屋根が重なった感じがなんとも良い。
風情があります。

光を上手に使うって難しいな。
私、ホントに写真のことしか話さないですね。
観光してないもん。
なんとももったいないことをしましたよ。
これからはもっと楽しみながら写真を撮ることにします。
反省です。

白壁はどこから見ても目立つし
やっぱり綺麗です。
美しい!!
べっぴんさんです。

この路地裏には感動しました。
色合いといい雰囲気といい。
ステキ!!

この先に良い場所があると
近くの井上家住宅のガイドの方がわざわざ連れて行ってくれた場所。
井上家は倉敷ではもっとも古い家だそうです。
『ここから撮んなさい!ここからの写真は倉敷のパンフレットに良く使われるから綺麗よ!』
メチャメチャ良い人でした。
ありがとうございました。

この壁の色がなんともいえないね。
高~い所から見た美観地区です。
ちょうちんが綺麗だったから『パチッ』と!
下からなめるような撮りかた・・・けっこう体勢きついんですよね。
頭、地面に着きそうなギリギリのところ。
つくづく写真が好きなんだな~って思える
旅でした。
『あははっ』です。
こんな私ですが、これからもどうぞよろしくです。
次回は私が泊まったホテル、ステキなとこでした。
安かったけど・・・。
2009年03月11日 Posted by jojo at 01:20 │Comments(4) │倉敷
倉敷行ってきちゃった。ライトアップ編


まず、一枚撮ってみた。
三脚なし。
意外と撮れるじゃん。

三脚登場!!
う~~んなんか納得いかない。
そ~ねぇ。
なんか違うな・・・。

納得いかないまま
『バシッバシッ』撮って見たけど・・・
やっぱし納得いかない。
なんでかしら?

そんなときに脳裏によぎったのは
クロスフィルター買っとけばよかった。
キラキラ欲しかったなぁ~~っ。

昔な感じは出せてるような気がする。
上手く撮れないから、違うものに興味を示しました。
これ、トイレの入り口。
こんなのに興味津々。

この日は結構寒くて
シャッターを押す手がかじかんで
大変でした。

天気予報確認してきたのに
こんなに寒いとは・・・・。
身軽で行ったから失敗でした。

これ好き!

これも好き!
なんか覗き見風。

白壁に当たるライト、なかなか綺麗です。
やっぱ洋風好き。
建物なんかでも雰囲気もヨーロッパっぽいのが
好きなんですよ。
私の前世はもしかしたらヨーロッパ人かも・・・だったらいいなぁ。

見てください。
ビクター犬がいっぱい。
ありえない光景に口が『あんぐり』と開いてしまいました。
ここは『貯金博物館』です。
このビクター犬も貯金箱?
まさかねぇ~~っ。

枠に顎を乗せてるビクター犬君、
なんか訴えかけてるみたいじゃないですか?
どうしても気になってしまい
『ズ~ッム』で『パチリっ』
この子何が言いたいのか気になる~っ。
次回は、街並みと路地裏に行ってみよう!!
2009年03月09日 Posted by jojo at 23:17 │Comments(6) │倉敷
倉敷行ってきちゃった。
もちろん写真撮りにいきましたよ。
行き先は『美観地区』
昔ながらの情緒のある町並みが残っている場所です。
倉敷駅からテクテクと歩いてると、私が好きなマンホール発見です。
この商店街古臭くて好き。
細い路地も素敵。

この先からは建物や軒先に下がっているランプがいい味出てます。
結構これ好き。

近辺から何やら良いニオイが・・・・。
たい焼き屋さんです。
お腹も空いていたので1つご購入。
たい焼き君の中にお餅が入っている珍しいたい焼き。

ご主人に承諾の上写真を『パチっ』と!!
職人さんの手です。
これだから美味しいんでしょうね。

おじちゃんとおばちゃん、とってもいいご夫婦でした。
なので、写真をステキにソフトフォーカスしてみた。

そろそろ美観地区。
白壁やいろんな種類の瓦、すべてが情緒のある物ばかりでした。
一発目に見つけた路地裏。
なんか『ぞぞっ。』と来た。

『エルグレコ』
このなんて言うんですかね・・・建物にツタが絡まってる感じ
いいっす。
情緒のある町並みに一瞬洋風。
ありっちゃあり。
ただの橋なのに雰囲気あり。
はい!
白壁です。
いい!
ステキです。
いや~っ江戸時代にタイムスリップしたみたい。
ちょっと言い過ぎ・・・。
お昼はここで、おうどん食べました。
麺がモチモチしてて、ものすごく美味しかった。
お店の名前、忘れちゃいました。
調べてまたお知らせします。
珈琲屋さん、結構ありました。
いい香りが・・・・誘われる感じ。

お腹『ちゃぷちゃぷ』になりそうな予感。
人力車!
久々見ました。
情緒のある古い町並みにはつき物ですね。
撮りたいものだらけで
どうしましょうって感じ。
夢中で撮りまくりました。

ランプが下がってるのが印象的でした。
なんともいい色。
ガラスに光が射したら
何でこんなに綺麗なんでしょう。
そうそう真昼間にボヤ騒動です。
古い町並み風の地区だから
レスキュー隊も昔風だったら感動したのに!!
次回はライトアップな美観地区でいきます。
2009年03月08日 Posted by jojo at 01:43 │Comments(6) │倉敷
熊本県天草。

私が十数年好きで行っている所があります。
『熊本県天草 五和町の通詞島』へかれこれ15年は通っているということです。
はっきりした事は記憶に無いんですが・・・。

多分そのくらいかな?
熊本県天草と言えば!!
これで解る方はかなりの通ですね。
海の幸、美味しい!
そう!海関係!!
あんまり焦らすなって感じですか?

じゃあ、お教えしましょう。
イルカちゃんです。

イルカ君たちの存在は私とは切っても切れない関係なんですよ。
私=イルカ。
私の親しい友達はみんなそう言うと思います。
この15年んで何人の人たちと一緒に行った事か・・・・。
数えきれないですよ。
この場所は私にとっては第二のふる里です。
そのくらいに馴染んでしまいました。

ぜひ皆さんにもこの感覚を味わってほしくて
お話をする事にしました。
話だしたら長くなるから、ちょっと短めにしますね。
皆さん、もちろんイルカは見た事ありますよね。
水族館とか、もしかしたら天草に行かれた方もいる事でしょう。
天草のイルカは野生のイルカで、今現在では約200頭はいると思います。
10年前くらいはもっと居たかもしれない・・・。
私の知っている限りでお話ししているので
正確ではありません。
餌付けも何もしていません。
本当の野生のイルカです。
水族館のイルカよりもずいぶんポッチャリしてて
何とも愛嬌のある顔をしてます。

っていうか顔違うんですかって感じ!!
長年行っていると何となく違いが解るようなそんな気がするんですけど。


じゃあ、そんなにハマるくらいに何が良いかと言いますと
島の人たち!!
イルカちゃん目当てで最初は行ってたんだけど、
最近は島の人たちに会いに行ってる日もあるくらいになっちゃいました。

とにかく落ち着くんです。

もちろん環境もいい!!
マイナスイオンたっぷり。
近々天草に行くので
島の色々を写真に撮ってきますね。
あまりに行き過ぎて周りの写真ないんです。


お楽しみに!!
2009年03月05日 Posted by jojo at 00:20 │Comments(7) │天草
昭和の町の商店街

こんな看板がいたるところにありました。

何もかもが昭和です。
自動販売機もレトロ!!
昔、これだった。
買ってたもん!!
前々回に出会いの里のマルカワさんに教えてもらった
駄菓子屋さんの『古美屋』に行ってみました。
アオキさんという方がいらっしゃって
とても面白い方でした。
昭和の家を再現している所は(駄菓子屋夢博物館)有料になっていて
昭和ロマン蔵と昭和夢町三丁目館との共通チケットがあります。
このチケットをアオキさんのいる駄菓子屋さんで買うと
アオキさんのおしゃべりと昭和なおもちゃがもらえます。
チケット代は600円です。
昭和の町に行かれた方は入ってみて下さい。
なんだか私、昭和の町の回し者みたいですね。

そのお隣には『ブラジル珈琲舎』というカフェがありました。
ここもなかなか雰囲気があって
ミルクたっぷりの昭和な珈琲が飲めますよ。
ここでも気さくな店員さんと出会いました。
お名前聞くの忘れちゃった・・・・。

この電話かわいいでしょう!!!!
角度によっては顔が変わって見えて
撮りがいのある電話機君でした。
レトロな車。
この車の時代は、さすがに知らないです。

知ってる方はいますか~~っ?
乗ってた方はいますか~~っ?
この車は今走っていても違和感ないでしょうね。
車好きな私は、ちょっと欲しいかもと思いながら
写真撮っちゃいました。

ブログを始めてから、日に日にカメラへの思いが
強くなりなりまして・・・・。
『あ~っ、やっぱ写真はいいなぁ~っ』と
つくづく思っております。

で、最近二眼レフに興味を示しております。
全然わからないんですが・・・・。
興味津々なんです。

最初は半信半疑で出かけたものの
かなり満喫して来ちゃいました。
本当にいい町です。
また、行きたいと思います。
こんな感じで古い町並みが好きな私です。
『ここいいですよ!情緒ありますよ!』
ってとこ知ってる方、教えてください。
豊後高田、良いとこです。
是非行ってみてくださいねん。
2009年03月03日 Posted by jojo at 00:06 │Comments(8) │豊後高田
いらっしゃいませ、『昭和の町』
映画の『ALWAYS 三丁目の夕日』みましたか?
私はまだ見ていないんですが・・・・
この場所に行って
昭和のあの時代が懐かしく
とても居心地が良かったことを思い出しました。
だからこの場所にずっと居たい、ここに住みたいとさえ思いました。
昭和の日本は素晴らしいです。
今の生活スタイルに慣れてしまったから、
特にそう思ったのかもしれませんね。
では、昭和30年代にいってらっしゃい。
『おじゃまします。

こんばんは~っ、ってな感じで入りました。

この中は5分おきに空の色が変わるんですよ!
ちゃんと、朝から昼になり、そして夕方、夜になり
また朝がやってくるんです。
感動しました。

朝が来た感じなんですけど・・・・。
雰囲気わかります?
縁側からみた台所。
あまりの懐かしさに涙が出そうやった。


見てください!
この台所!
『がばいばぁちゃん』の映画に出てきそうじゃないです。
『がばいばぁちゃん』が古いですかね・・・・。
ここねぇ~~かなり落ち着くんです。
住みたいとさえ思ったくらい。
ここのスタッフの人に
『ここに住んでも良いですか?』
って真顔で聞きましたもん。

笑われちゃったけど。
何から何までステキ!!
このお茶こし、家にあったかも・・・幼い頃ね。
今は無いですよ!!

黒電話のお宅まだありますかね・・・・。
ダイアル回す、あの音
『じぃ~っ、じぃ~っ』っていいますよね。
あ~~も~~~っ、思い出しただけで
また行きたくなります。
わたし、ホントに気に入ったみたい。

友達なんですけど・・・・かなり馴染んでるでしょう。

昔はランドセルなんて黒と赤しかなかったけど
最近はいろんな色がありますよね。
やっぱランドセルは黒と赤!!
かなり古臭い感じの車と看板。
好き!!!

この看板も懐かしい!まだまだ健在のキンチョウさん。

このポストはまだ見ます。
数少ないと思うけれども。
そうそう、公衆電話ってこれでした。
あんまりぺらぺらしゃべっていると
私のボロが出てしまう

『あんた、年いくつね?』ってなかんじ・・・。
あははっ・・です。
ボンカレーのおばちゃん
今はどうされているんでしょう?
私が心配することではないですね。

食堂の見本、懐かしいけど
それより何より、ジュースのビンやら
ビールのビンがよかった~~っ。
自転車、奥のバイク
いや~っ古い。
マジでヤバかった。
テンションあがりっぱなしっすよ!
このテンションをみなさんにも味わって欲しいです。
『おじゃましました。

ここに行って本当に良かった。
日本にしかない物や文化、歴史
日本というスタイルをもっと大切にしよう。
いろんな国の人に日本の良さを
伝えていきたいと思いました。
忘れかけていた日本ならではの生活。
もう一度考えていきたいです。
だって日本人なんだもん。


次回は商店街に戻ります。