スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

『サボテンの花』

 
 『サボテン』の花が咲きました。

 

 実家にある『サボテン』の花が『パックリ』咲きました。

 見事に咲いたところを始めてみました。

 

 この咲きっぷり、見事です。

 

 こちらは別の『サボテン』。

 これまた見事!!

 

 ちょいと『ソフトフォーカス』してみました。

 『サボテン』の花って可愛らしいですね。

 トゲのある『サボテン』も時には『優しさ』を見せてくれる瞬間。

 貴重ですね。





     


2009年05月30日 Posted by jojo at 23:40Comments(20)

伊太利亜 その他もろもろ。

 
 伊太利亜、引っ張りすぎてすいません。icon11

 もう少しお付き合いください。face02

 

 一番お気に入りの写真。icon06

 たしか・・・・・ミラノだったと思います。

  

 私の好きな路地裏。

 ミラノなのか・・・クレモナ・・ベルガモ・・・どこか覚えてないです。

  

 トンネルを見ると、トンネルの先の景色を撮りたくなりませんか?

  

 この時は天気が悪かったからどんよりとした色になってるんですが・・・・・
 
 私のヨーロッパのイメージの色なんです。

 このなんともいえない色が好き。

  

 こんなのがいっぱいで『ウホウホ』いいながら撮りまくりました。icon12

 

 ヨーロッパ!!って感じでしょう。

 

 長々とありがとうございました。

 私の海外ネタも底をついてきました。

 早く新しい外国に行きたいものです。face01face01

   


2009年05月27日 Posted by jojo at 23:58Comments(0)伊太利亜

伊太利亜 ミラノ編



 今回は、『ミラノ』です。

 

 『Stazione Centrale(中央駅)』

 この駅にはかなりお世話になりました。
 
 ここのコンビニのおねぇさん、
 最初はイタリア語で話してたけど・・・・私はさっぱり分からなくて
 毎回『にっこり』微笑むだけでしたが・・・・最後の日は
 何故だか英語で話してくれました。

 英語話せるなら最初から話してくれよ!!!!って感じでしたが・・・・。
 『にっこり』微笑んで、立ち去った私です。

 

 『Duomo』

 町の中心にあって町のシンボル、ミラノのヘソにもなるそうです。

  

 この扉のデカさ!!
 
 半端じゃないでしょう!!!デカイと言うか化け物なみ。

  

 クレモナから2回ほど往復しているのですが
 この2回は友達と一緒に観光。
 
 ゴシックの傑作!!

 いや〜〜っ、かなりの迫力に圧倒されて口をあんぐりと開けてみてました。
 横もあるけど縦もある、幅もある。
 言葉無し。
 一言で言うと『何じゃこりゃ!!!!』

 中に入ってまたまた口が『ポカ〜〜ん。』
 圧倒されて涙が溢れてきました。
 私はキリスト教ではないんですが・・・・神様を感じました。

 ちなみに中は撮影禁止だったのであしからず。

 

  

 最終日は友達は大事な授業があるから
 『一人で帰ってくれ。』と言われ
 クレモナからミラノへ。

 ミラノで何しようかな〜って考えてたら
 一番最初に浮かんだのはあの『ドゥオーモ』
 もう一度行きたいと思い、しかも今回は町並みをもっと見たいと
 解らない道を『ドゥオーモ』目指して歩きました。

 デカイから歩いてたら見えるだろうと思っていたら
 なかなか出てこなくて・・・。
 かなり入り込んだ所にあった為近くに行かないと見つけれませんんでした。

 でも無事到着。

 何回見ても感動です。

 

 

 『Galleria Vittorio Emanuele Ⅱ』

 このアーケードは圧倒されました。

 アーケードを通り抜けると・・・・・。

 

 『スカラ座』です。
 
 

 アーケードの中には
 あの有名な『プラダ』。 中を覗いたら日本人観光客が沢山。

 今度、伊太利亜に行ったらもっと沢山の写真を撮りたいです。
 前回はフィルムカメラだったので・・・・無駄が無いように撮ってたけど
 今回はデジイチだから気にしな〜〜い。
 
 
               


2009年05月25日 Posted by jojo at 01:15Comments(6)伊太利亜

伊太利亜 ホテル&駅

 
 『Hotel Astoria』

 クレモナで泊まったホテル。

 

 こじんまりしてて、可愛らしいホテルでした。

  

 いや~っ、写真を撮りたくなるくらいのお風呂とトイレ。

 タイルがいい!!

 

  凄く庶民的なホテル。

 可愛らしいおじさんとおばさんがされてるホテルで
 銀行に行きたいからって言ったら
 おじさんが
 『連れてってあげるよ!』って
 
 迷子になるからと、腕を組んで銀行まで!

 しかも、銀行ではすべて手続きまでしてくれて
 サインを書くだけ状態で
 『にっこり』微笑んで、去って行きました。

 カッコよくないですか!!!

  

 ここは『クレモナ』の駅。

 わたしは鉄道マニアではないんですが

 写真を撮りたくなるんですよね。

 

 この駅員さん、ナイスなタイミングで登場。

 しかも、電車まで。

 ご協力ありがとうございますって感じ。
 
 

 電車に乗るときに、友達に忠告されたこと。

 日本みたいに親切じゃない。

 停車駅のアナウンスはないからと・・・・。

 『次は・・・・・。』なしだそうです。

 で、ミラノからの帰り

 『少し寝るから、着いたら教えて』だって・・・・。

 『え~~っ!わかるわけないやん!!』

 めっちゃびびりながら、目見開いて

 2往復はしてるので、見たことのある景色を

 必死で探しましたよ!!

 で、見つけたものは!!

 前回紹介したイタリアいち高い『トラッツォ』見つけた!!

 無事に下車。

 友達にもほめられたのです。

 イタリアでは凄くいい体験をしました。

 次回はミラノ。


 でもってクイズの答えは・・・・・。

 これは、モスバーガーにある電気です。

 上から下がっている、傘付きの電気を覗き込むように
 下から撮りました。

 しかもかなり近づいて撮っているし、電気の中なんて覗く事も無いでしょうからね。

 なぜこんな行動を起こしたのかは自分でも解りません。

 モスバーガーの店員さんはかなり不思議に思われた事でしょう。

 モスバーガーに行かれた方は『あ〜〜っ、これね!』って思って頂ければ嬉しく思います。

 こんなくだらない事ばっかりしている私ですが
 これからも温かい気持ちで見守っていて下さい。

 また変な写真を撮ったらクイズだしますね。
  


2009年05月21日 Posted by jojo at 00:08Comments(8)伊太利亜

伊太利亜

 
 もうずいぶん前にイタリアには行ったのですが・・・
 また行きたいところのひとつです。

 この旅は私の友達がバイオリン製作の勉強をするためにイタリアに渡っていたため
 せっかく友達も居るしイタリアなんかなかなか行ける所でもないし
 と思い、出かけました。

  

 

 友達はバイオリンで有名な町『クレモナ』で勉強してました。

 

 ここ『クレモナ』はミラノから南東に80km。

 ヴァイオリンの名器『ストラディバリウス』『アマティ』が誕生したところ。

 今もまだヴァイオリンを作り続けている工房があります。

  

 初めてのヨーロッパ、見るものすべてが新鮮で
 カメラを撮るのも忘れるくらいに『うっとり』してました。

   
 
 イタリア語が読めないから・・・・何屋さんだか、さっぱり・・・・。

 友達は学生だから・・・勉強が一番。

 勉強中は一人で『ぷらぷら』。
 カメラもって『パチパチッ』。

  

 これ、良くわかんないんだけど・・・・雑誌やらを売ってたから
 『動く売店』のようです。

 後になって思ったけど・・・ミラノでも良く見かけました。

    

 コムーネ広場にある『Duomo(ドゥオーモ)』はロマネスク・ロンバルディア様式の傑作として有名。

 夜の顔と昼の顔。
 三脚もって行ってなかったから・・・『ボケボケ』。

 ミラノから友達と帰ってきて、途中で友達は用事があるから
 一人でホテルに帰ってと言われ・・・・・ちょっと不安でしたが
 この大きな『Duomo』を目指して帰ったときに
 あまりのキレイさに感動して『バシッバシッ』撮った写真。

 このとき、黒人の男性から話しかけられたものの
 良くわからなかったから・・・『にっこり』微笑んで
 その場を立ち去りました。
 内心『ドキドキ』だったんだけどね。

  

 鐘楼『Torrazzo(トラッツオ)』は高さが111mあってイタリアで一番高いそうです。

 『レッド・ヴァイオリン』という映画は、この町で撮影がありました。

 帰国後、映画見ました。

 違う意味面白かった。
 『あ~っここ行った!』
 『懐かしい!また行きたい!』
 こんな感想なんですけれど・・・・。

 

 最近、イタリアに行きたい衝動にかられてます。

 ラウラさんもイタリアに帰っちゃたし・・・・。
 やっぱり、古い建物やヨーロッパ好きみたい。
 
 あ~っ、思う存分写真撮りて~~~っ!!

 次回も『伊太利亜』です。

   


2009年05月15日 Posted by jojo at 23:35Comments(6)伊太利亜

イルカちゃんの街灯

 
 この『イルカちゃん』

 天草の五和町に入ったとたん、現れます。

 イルカちゃんの街灯なんです。

 

 私たちをお迎えしてお見送りしてくれます。

 

 天草の『夕日』

 なんかしっとりした感じ。

 

 夕日っていろんな顔を持ってるから好き。

 七変化ですよね。

 オレンジ、レッド、パープル、ブルー・・・・。

 いつか全色そろえたい!!!

   

 最後にまたまた『天草海鮮蔵』の回し者からのお知らせです。

 『たこ万』最高で~~す。


 前回の答えです。

 暇人さん、御手洗さん 大当たりです。
 はるきちさん、残念でした。

 って言うか・・・何故わかったんでしょう・・・・。
    
タグ :写真自然


2009年05月13日 Posted by jojo at 00:25Comments(10)天草

Dolphins

 
 先日行った『天草』

 実は1日に2回ウォッチングしたんです。

 午前中に乗ったときは『イルカくん』たちは少数しか居なかったのですが

 船長さんや『天草海鮮蔵』の野崎さんいわく・・・・・

 夕方4時過ぎはかなり見れるであろうということで

 行ってきました。

  

 『キラキラ』の海。

 『潮の香り』

 『眩しい日差し』

 最高ですね。

    

 『ロープ』だってかっこよく見える。

 『天草の海』って日本で5本の指に入るくらいに海が綺麗だそうです。

 
 
   

 陽の光に照らされて『イルカ』たちも『キラキラ』。
 
  

   

 船長さんが、私の為に船を太陽のほうに向かせてくれました。

 私が写真好きなの知ってるから!!!

 『ありがとう!』 

 
 
  

 粘って撮った『ジャンプ』な写真。

 予想が付かないところから、突然ジャンプするから

 神経集中していつも撮ってます。
 
 一応、『ジャンプ』して落ちた所も・・・・。

 ほとんどが『ポシャった』写真ばかり・・・・。

 

 『う~~ん、頑張ったけど・・・・上手にジャンプできなかった・・・。』

 ってな感じ。
 
 
 
 『天草の海』は夕日もめっちゃ綺麗。

 

 ウォッチング後、みんなで記念撮影。

 さて、私はどれでしょう?

 『船長さん、いつもありがとうございます。 
 これからもお世話になります。』


 まだ、野生のイルカを見たことがない方
  是非、行かれてみてください。

 自然の生き物と触れ合うことによって
  自分にプラスになることがきっとあります。
 体験してみてはいかがですか?

 自然は私たちに沢山の癒しや安らぎをくれます。
 だからお返しに私たちが自然を守っていけばいいのではないでしょうか。

 ここは、天草の五和町『通詞島』です。

 この島の人々はずっ~と、イルカと暮らしてます。
 イルカウォッチングが盛んになり、多くの人々が毎日のように
 彼ら(イルカ)に会いに来ても、彼らは嫌な顔ひとつせずに
 私たちを喜ばせてくれます。
 それも島の人々との信頼関係ではないでしょうか・・・。

 それだけ『絆』が深いのでしょうね。

 おっと・・イルカの話になったら止まらなくなるのが
 私の悪い癖です。

 詳しくは『海鮮蔵』のホームページを見てください。




   
タグ :写真自然


2009年05月11日 Posted by jojo at 00:14Comments(10)天草

『黄金色』と『緑色』

 
 今日はこれ!

 いつも気になってました。

 
 
 

 『黄金色』『緑色』のコラボ。

               

 『黄金色』が一面に広がっていると思ったら・・・・

 『緑色』が一面に広がっていた。

 そしてまたまた『黄金色』

 なんとも言えない色のバランスでした。

 

 今日はのんびりしたお休みでした。
 
 そろそろ遠くに行きたい私です。

 行くとこ決まってるんですが・・・・・内緒です。

 遠いって行っても国内ですよ
 しかも遠いって行っても近畿くらいまでしかいけません。

 行った暁にはUPもちろんしますね。face02

 
   
タグ :写真


2009年05月09日 Posted by jojo at 00:20Comments(6)風景

『天草海鮮蔵』

 
 前回の続きです。

 今回は、私が十数年通っている
 『天草海鮮蔵』。

 
 
   

 天草の海で取れた新鮮なものが盛りだくさん。

 もちろん、イルカウォッチングもできますよ!!

 ここにはとってもキレイな野崎さんと可愛らしい娘さんがいらっしゃいます。

 ここは、 『地名しりとり』ワッキーもきたことありますよん。

 他にもたくさんな有名人も来られてます。

   

 もちろん、イルカちゃん。

   
 
   
 
 この、 『たこチップ』 マジ美味い。

 私の友達は、ノリの佃煮に夢中。

      
 
   

 『たこの天日干し』

 実は、食べたことないです。

  
 
 『あおさのり』 お味噌汁やお吸い物に入れたら絶品。

 『あか巻き』は熊本名産。
 回りはお餅なんです。
 一回食べたらやめられません・・・・・私はね。

  

 今回食べた『海鮮丼』
 
 すべてが新鮮で、満足度100%。

   

  『天草海鮮蔵』に行ったら、絶対食べてほしいもの!

 『たこ万』食べてください。

 さっきから食べ物の話なんですが・・・・それくらいに何でも美味しいんです。

 もちろん『うに』も!!

    

   はい!
 うわさの『天草大王』
 私はまだ、食べたことないんですけど・・・・いろいろあるから
 今度買ってみます。

 

 『干物』はなんでも『グ~っ。』

   

 ご希望であれば『バーベキュウ』も出来ます。

 是非是非、行ってみてください。

 詳しいことは、 『天草海鮮蔵』 で!!

 なんだか『天草海鮮蔵』の回し者みたいですが・・・・回し者なんです。

 近くに温泉もあるのでゆっくり出来る方は
 一泊で行かれてみてもいいのではないでしょうか。

 まだまだ書き足らないのですが・・・・またにします。

 次回も天草の続きします。


      


2009年05月05日 Posted by jojo at 01:18Comments(8)天草

『天草 四郎』くん。

 
 久々に天草に行ってきました。

 今日の『天草四郎くん』は男前です。
 天気もいいし、すがすがしい顔。

      

 なんとも凛々しい顔。

 って感じ。

 ず~っと見てたら吸い込まれそう

 『パクッ!』って!

 

 友達二人と一緒に『パチリ』

 めっちゃデカクないですか?

 たぶん『四郎くん』像のなかで一番デカイんじゃないですかね・・・・。

 

      

 
 
  

 今回は、イルカ君たちの群れが少なくて
 しかもひとつのグループが少数でした。

 自然を相手にしているし
 イルカ君たちの領域に私たちがお邪魔させてもらっているわけですから
 文句も言えません。

 それでも一緒に行った友達はとても喜んでくれたので
 良かったです。

 気長に待ってると良い事があるから
 また天草のイルカ君たちに会いに行ってください。
 
    

 『テトラポット』 整列!!

 『こんなにきれいに並べるの大変だったろうなぁ~~っ』
 っておもいながら写真撮りました。

 

 御手洗さん『帆船その3』にもロープの写真がありました。

 船に乗るとなんでかロープが気になるんですよ!!

 私だけですかね・・・・・御手洗さんどうですか?


 天草の続きは、また後日。

 
  
 
   


2009年05月04日 Posted by jojo at 01:33Comments(10)天草