スポンサーサイト
『珈琲、豆豆知識』
今日は『珈琲、豆豆知識』という題材で始めたいと思います。
何故、珈琲豆かといいますと・・・・。
以前に『美味しい珈琲屋さん。』で私のブログに登場した
『自家焙煎珈琲 Tao』のマスターの要望で
コーヒー豆について皆さんに知ってもらいたい
という事で、この企画が生まれたのでした。
で、これは『生豆』
白いんですね・・・・・知らんかったです。
『ふむふむ・・・・。』
こっちは、『焙煎後』。
おっ!いつもの色です。
これは、『ビフォー』→『アフター』です。
焙煎すると豆って『大きく』なるって知ってました????
知らんかった!
『珈琲豆』もこんな感じで撮ると『ステキ』じゃないですか?
今回ご紹介する豆は『パプアニューギニア・シグリ』
華やかで、ほのかに感じる甘みと上品さがある豆です。
『パプアニューギニア』は赤道の丁度南の熱帯に位置する。
第二次世界大戦の前にルター派の宣教師により
コーヒーが持ち込まれたそうです。
苗木は『ブルーマウンテン』と同じ。
上の写真では分かりずらいかもしれないですが・・・。
『パプアニューギニア』と『モカ』の豆の大きさの違い
分かりますか?
違うらしいんですよ!!
『ヘ~~っ。』って言いながら、マスターの話真剣に聞いてました。
豆の事知ってるのと知らないのでは、きっと『味わい方』が違うことでしょう!!
こんな写真も撮ってみました。
コーヒーの香りがしてきそうでしょう。
『パプアニューギニア』のお味なんですが、
インドネシア系のしっかりした味わいとブルーマウンテンの上品(後口がキレイ)が
ミックスされた味。
香りは『ブルーマウンテン』は香ばしい
『パプア』はインドネシア系の特徴として濃い
言葉ではなかなか伝わらないので、是非『美味しいコーヒー』味わいに行ってください。
無事に『豆豆講座』終了で
別のもを撮り始めた私です。
『うふふっ』
『グラス』も様になります。
『Tao』のトイレの一角。
『グラスたち。』
また、『豆豆知識』したいと思います。
2009年06月25日 Posted by jojo at 01:18 │Comments(4) │お茶
ねこ、ネコ、猫ちゃん。
最近、真夏日よりですね。
こんな時は『ネコちゃん』も『ぐったり』。
『ネコちゃん』 お休みのところお邪魔します。
『あっ!』 起きちゃった!
『ども、起こしちゃってごめんなさい。』
『今日は暑いよね・・・・バテちゃってますか?』
と問いかけてたら・・・・薄目を開けて見られてます。
あっ!本当に起こしちゃった。
か・か・顔が怖い!!
そんなに私とのおしゃべり楽しくないのねん・・・・。
『ねこ目線』で撮ってみました。
いや~~っ、車の下は涼しそうですね~っ。
何にもしたくないこのうな垂れ方、
私がこんなに『パチッぱちっ』撮っても
ちっとも逃げようとしない。
しかも、こんなに『どアップ』だってへっちゃらな感じ。
最後は『これ』
なんともセクシーなポーズだこと!!!
この写真撮ってる間、ずっと肘をついてたら
肘にコンクリートの跡がみっちりついてました。
『ねこちゃん、ご協力ありがとう!』
2009年06月21日 Posted by jojo at 01:31 │Comments(8) │ネコちゃん。
除福サイクルロードから諸富鉄橋へ
前回の続きです。
『除福サイクルロード』のゴールは『ここ!』
『諸富鉄橋』またの名を『筑後川昇開橋』だそうです。
佐賀に住んでて、この橋の向いの橋『諸富橋』は
良く通るんですが・・・・『ここには』行ったことがありませんでした。
行ってみて・・・・感動しました。
こんなところがまだ残ってたんだ!!
大切にされている橋なんだと凄く思いました。
橋が上がってます。
思わず口が『ポッカリ』開いておりました。
小さな声で『すっげ~っ』言っておりました。
ちょうど橋を渡るところに、こんなものが・・・・。
『カギ』 『鍵』 『かぎ』
何だこれ?
こんなものが貼られていました。
ところどころ空白がありますが・・・・・読んでみたら
なかなか奥が深くて良い事知りました。
私も『こっそり』 『カギ』 はめに行こうかしら・・・・。
また、近場に良いとこ見~つけた!
って言うか・・・私が見つけるの遅いってことか・・・・。
また、ぶらっと行こう!!!
2009年06月19日 Posted by jojo at 23:22 │Comments(6) │写真
除福サイクルロード
家から凄く近いのに一度も行ったことがなかった
『除福サイクルロード』
はるきちさんのブログで桜の季節に紹介されて
いつか必ず行こうと決めて、行ってきました。
もちろん自転車で行きましたよ!!
さ~っ、スタ~ト。
ペダルをこぐ足は最初は軽快だったのですが・・・・・・・・。
ほんとに『ステキ』なサイクリングコース。
どこまで続くのかな~っ?
おっと!ネコちゃん発見!!
と思ったら、いきなり私の足の上に乗っかってきた。
しかも満面なo(*^▽^*)o~♪笑顔!
可愛いじゃないか。
甘え上手め!
このネコちゃん、サイクルロードに住みついている模様です。
はるきちさん!見かけたことありますか?
『そんな目で見ないで・・・・。』
先に行けなくなるじゃないか・・・・。
私にはまだ行かないといけないところがあるのよ!
『ごめんね。』
と、後ろ髪を引かれながら、ペダルをこぎ始めた私でした。
『おっ!』
写真の被写体にはステキなもの発見!
で、『ゴール』はここです。
けっこうな距離を走りましたが・・・・何キロくらいあったんだろう・・・。
同じ距離を帰るかと思うと『ゾッ』としました。
でも、いい運動になりました。
次回は諸富鉄橋を少しばっかり。
2009年06月17日 Posted by jojo at 00:40 │Comments(4) │写真
『この花の名前は?』 久々です。
『このお花は・・・・・。』
『日田 豆田町』に行った時に見つけました。
まるで作り物のような・・・・。
プラスチックで出来たようなお花。
久々に 『この花の名まえは?』
知ってる方!!!
教えてください。
花の名前なんて全然知らなかったんですが
ブログ初めていろんな方から教えていただき
少しづつですが花の名前が言えるようになりました。
これからも知らない『お花』の名前教えてください。
いつもありがとうございます。
★☆。.:*:・"゚★('-^v)Thanks(v^-')★。.:*:・"☆★
2009年06月09日 Posted by jojo at 00:52 │Comments(6) │花
日田 豆田町。その3
飽きずに『豆田町』です。
今日は『上町通り』。
後ろに立っているのは私の友達。
私が撮っているとは知らずに、一生懸命写真撮ってます。
彼女はまだ、『デジイチ』デビューはしていないのですが・・・・今年中に購入したいと言っております。
また、仲間が増えて私は嬉しい!!!
焼きたての『おせんべい』。
美味しかった。
私は『ざらめ』が好き。
皆さんは『何せんべい』がお好きですか?
『豆田町』に行かれたら是非『寺子屋本舗』のおせんべい食べてみてください。
『紙屋さん』
私は、幼い頃から紙物が好きで印刷の匂いや紙の独特な匂いが大好き。
本屋さんや文具屋さんなんかに行ったら、なかなか帰ろうとしません。
紙を切る音や切れる音!たまりません!!!
私って、やっぱり変ですかね・・・・・。
『うなぎ屋さん』に『いらっしゃいませ』人形。
入りたくなる衝動にかられましたが・・・・・『ぐっっ。』とこらえました。
今度行ったときには食べよっと。
これも、外から中を撮影。
『豆田町』はこんな感じの写真を撮りたくなるところです。
私だけかもです。(笑)
いい雰囲気の所でした。
人が多くてなかなか人なしで撮るの苦労しました。
今回の『一番』 あれ?
前回『一番』 って言ったかも・・・・・えっと『二番』
病院の駐車場に居ました。
これ気になるでしょう!!!
『豆田町』に行ったら探してね。
ってこのフレーズも前回言ったかも・・・・。
『可愛い』の一言。
まだまだ沢山の種類の子達が居たのですが・・・・・この感じが好き。
今回の『日田 豆田町』 ホントに楽しかった。
夏にまた行きます。
2009年06月08日 Posted by jojo at 00:21 │Comments(13) │日田 豆田町
日田 豆田町。その2
『御幸通り』 最初は読めませんでした。
国語がちと苦手です。

『みゆき通り』ですよね・・・・はるきちさん!!!

のれんの先の垂れ幕。
よくわかんないけど・・・好きなんです。

このランプ、可愛い!!
部屋に欲しいくらいです。
『豆田町』に行かれた方、これから行く方
このランプがどこにあるか探してみてくださいね。
ちなみに、上にあります。
前回の写真の中に薄ぼんやり写ってますよん。

外から中を覗いて見えたランプ。
ちょっと『ソフトフォーカス』っぽいでしょう!

これも外から中にかけて撮りました。
ほんとにこんなのが好きなんだなぁ~っと
つくづく思いました。
最近、風景よりも『スナップ派』になってしまった私でした。

しかもこれ!!
『亀の子たわし』までが良く見えてしまった。
私、変ですか?

御手洗さ~~~ん。
私の好きなせま~い所。(笑)
また、続きます。
国語がちと苦手です。
『みゆき通り』ですよね・・・・はるきちさん!!!
のれんの先の垂れ幕。
よくわかんないけど・・・好きなんです。
このランプ、可愛い!!
部屋に欲しいくらいです。
『豆田町』に行かれた方、これから行く方
このランプがどこにあるか探してみてくださいね。
ちなみに、上にあります。
前回の写真の中に薄ぼんやり写ってますよん。
外から中を覗いて見えたランプ。
ちょっと『ソフトフォーカス』っぽいでしょう!
これも外から中にかけて撮りました。
ほんとにこんなのが好きなんだなぁ~っと
つくづく思いました。
最近、風景よりも『スナップ派』になってしまった私でした。
しかもこれ!!
『亀の子たわし』までが良く見えてしまった。
私、変ですか?
御手洗さ~~~ん。
私の好きなせま~い所。(笑)
また、続きます。
2009年06月07日 Posted by jojo at 00:13 │Comments(6) │日田 豆田町
日田 豆田町。
何日ぶりでしょうか?
最近、新型インフルエンザが流行ってますが・・・・・みなさんは大丈夫ですか?
私、ずっと微熱が続いていて・・・・もしかして!!!
なんて思ってましたが、ただの寝冷えでした。(笑)
で、ブログの更新が出来ませんでした。
皆さんも、まだまだ気温の差がありますので、寝冷えには気をつけてください。
さて、『日田 豆田町』。
『豆田町』といえばこれでしょう!!
足乗せてみました。
しょっぱなからこの隙間!
いいっす!!!!!
この空間も好きなんですよ!
基本的に狭いところが好きみたいです。
このドア!
惚れました。
上にあるランプも味があっていいね。
これが今回の『一番』はまりました。
最初はガラスに映る自分が好きだったんですが・・・・
よくよく見たら、二つの穴から何かが・・・・。
『あれ!ステンドグラス?』
最初は何でこれが見えるのか、わからなかったんです。
なかなかなお馬鹿でしょう。
で、拡大してみました。
なんか、不思議な空間。
この場所にはまってしまい、どのくらい居たでしょうか?
まだ先があるのに、ここで足が止まってしまいかなりの時間を費やしました。
友達もツボにはまった模様でした。
丸の先の正体は『これ!!』です。
まぁ、たいした事ないんです。 すんません、オチはないです。
『豆田町』では不思議な写真に沢山出会いました。
ガラスの先にはキレイなステンドグラス、ガラスに写った後方の垂れ幕の
コラボレーション。
『青』で統一してみた。
偶然ですけど・・・。
こんな『豆田町』の楽しいひと時が始まったのでした。
つづく・・・・・・。
2009年06月06日 Posted by jojo at 00:01 │Comments(6) │日田 豆田町
行ってきました。豆田町へ
はるきちさ~~ん。
『日田 豆田町』に行ってきました。
はるきちさんのブログで『豆田町』を見て
一度行ってみたいと思い・・・・念願かなって行きましたよ~~っ。
この『ドーナツ屋さん』
はるきちさんのブログで紹介されていて
行きたい食べたい!
迷いに迷ってやっと到着です。
この番犬が目印ってことだったのですが・・・・・なかなか見つけれなかったのです。
イや~っ、美味しかったです。
でも、『いちごあめ』と『コーヒードーナツ』は売り切れててありませんでした。
はるきちさん、ありがとうございました。
豆田町!!楽しかったです。
町の模様はまた紹介します。
大満足で『ドーナツ屋さん』を後にして・・・・『あっ!店の前で写真撮ってない!!』
友達と舞い戻ってみたら・・・お店は閉まってました。
で、三脚立てて準備して記念撮影してたら
おばちゃんが『ひょっこり』顔を出して、私たちを手招きして
お店の中に入れてくれました。
すごーく昔の作りの家だから面白いよって見学させていただきました。
天井に低い電気の線がムキ出しのなんとも懐かしいお家。
なんか『ほっと』します。
『翌日から観光祭だから、あんまり時間無いけど、ちょっと見ていって。』
と優しいお言葉をもらい、写真を撮らせてもらおうと思ったけど
時間かかったら申し訳ないから『グッと』こらえました。
『夏にまたおいで!夏場だけ店の中を開放するから!』と言われたので
夏にまた行きます。
ここで、『お醤油』と『お味噌』を購入。
以前に日田に行った時に買った所と偶然同じでした。
ここで、珍しい『虹色ラムネ』を『ゴクゴクっ』と・・・・私は『ハワイアンブルー』
友達は『レモン』をいただき大満足!!!
この写真ではよくわからないかもしれませんが・・・・・もっと色が付いてます。
こんな感じで『豆田町』を満喫したのでした。
町の模様はまた紹介しますね。