スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

『珈琲、豆豆知識』

 
 今日は『珈琲、豆豆知識』という題材で始めたいと思います。

 何故、珈琲豆かといいますと・・・・。

 以前に『美味しい珈琲屋さん。』で私のブログに登場した

 『自家焙煎珈琲 Tao』のマスターの要望で

 コーヒー豆について皆さんに知ってもらいたい

 という事で、この企画が生まれたのでした。

 

 で、これは『生豆』

 白いんですね・・・・・知らんかったです。

 『ふむふむ・・・・。』

 

 こっちは、『焙煎後』。

 おっ!いつもの色です。

 

 これは、『ビフォー』→『アフター』です。

 焙煎すると豆って『大きく』なるって知ってました????

 知らんかった!
 
 

 『珈琲豆』もこんな感じで撮ると『ステキ』じゃないですか?

  

 今回ご紹介する豆は『パプアニューギニア・シグリ』

 華やかで、ほのかに感じる甘みと上品さがある豆です。

 『パプアニューギニア』は赤道の丁度南の熱帯に位置する。

 第二次世界大戦の前にルター派の宣教師により

 コーヒーが持ち込まれたそうです。

 苗木は『ブルーマウンテン』と同じ。

 
 上の写真では分かりずらいかもしれないですが・・・。

 『パプアニューギニア』『モカ』の豆の大きさの違い

 分かりますか?

 違うらしいんですよ!!  

 『ヘ~~っ。』って言いながら、マスターの話真剣に聞いてました。

 豆の事知ってるのと知らないのでは、きっと『味わい方』が違うことでしょう!!

  

 こんな写真も撮ってみました。

 コーヒーの香りがしてきそうでしょう。

 『パプアニューギニア』のお味なんですが、

 インドネシア系のしっかりした味わいとブルーマウンテンの上品(後口がキレイ)が

 ミックスされた味。

 香りは『ブルーマウンテン』は香ばしい

     『パプア』はインドネシア系の特徴として濃い

 言葉ではなかなか伝わらないので、是非『美味しいコーヒー』味わいに行ってください。

 

 無事に『豆豆講座』終了で

 別のもを撮り始めた私です。

 『うふふっ』

 

 『グラス』も様になります。

 

 『Tao』のトイレの一角。

 

 『グラスたち。』

 また、『豆豆知識』したいと思います。

 
            


2009年06月25日 Posted by jojo at 01:18Comments(4)お茶